NEWS
2025年03月25日
音楽好きな老夫婦が切り盛りする何やら面白そうなレコード販売店「すいすい堂」
NEWS

昨年の秋、名駅で開催した「THE PLACE OF WALKABLE CITY NAGOYA」のベンチで、たまたま隣に座られお話したのが「すいすい堂」のおふたりとの出会いでした。「今から安くて美味しい串カツ食べにいくところで、ベンチがあったからちょっと座ってみた」と。街のことやあれこれ話していると、たくさんのレコードを所有していたり、SOCIALの活動にも興味を持ってくれたりで意気投合。
その後、MARKETにレコードを持って遊びに来てくれて、SOCIAL DJ BOOTHで初DJをしてヴァン・ヘイレンの「ジャンプ」を流してくれました。

そんなステキなおふたりが切り盛りする「すいすい堂」さんが、SOCIAL TOWER MARKET 2025春に初出店[4/12(土)のみ:出店番号24]してくれます!中古レコードの販売はもちろん、ラジカセやプレーヤーの販売もあったり、いろいろお話しできたりと、きっと楽しいひとときになるはずです。お楽しみに!

【必見】特別にインタビューさせていただきましたでのご紹介します。



Q.店名の由来を教えてください。
店名は当店がマスコットにしているアヒルが湖面を泳ぐイメージから命名しました。



Q.実店舗はありますか?
以前(約10年以上前)犬山城下町に残る国の登録有形文化財「旧堀部邸」の一室を借りて期間限定で雑貨店を営んだこともありましたが、今はイベント出店のみになります。


Q.レコードを収集するようになったきっかけを教えてください。
本格的にレコードを集めだしたのは35年以上前になります。当時は音楽のデジタルへの行移化真只中でアナログをどんどん捨てて行く社会状況に危機感を抱き、それら文化財としてのハード&ソフトを後世に残すべく微力ながら保存することを始めました。現在の所有枚数は5千枚以上になります。



Q.最近は若い人にもレコードが人気ですが、どう感じていますか?
マーケットでの中古レコード販売などで、最近のレコード人気を肌で感じることができます。達郎の40年以上前に出た「FOR YOU 最高ですね~」など、高齢者の私店主と20代の若いお客さんと会話できることはなんと素晴らしいことでしょうか。







Q.レコードプレーヤーも収集されているのですか?
耳だけではなく目からの情報も付加されるとより一層その時代(昭和)を感じられると思います。ですからレコードに合わせてその時代のプレーヤーを選ぶ楽しみ方をしています。

Q.今回はどのようなものを販売される予定でしょうか?
音楽を中心にしたライフスタイルを提案できる店舗づくりとして、音楽ソフトの販売だけではなくそれらを再生するレコードプレーヤーやラジカセも取り揃えています。ラジカセはメンテナス済みで手に取って各機能をチェックできます。気になっていた方はこの機会に覗いてみてください。その他に電球や流木を使ったオブジェ・アートも少し持っていきます。 ※当日はおばーちゃんがDJを努めます。





ありがとうございました!!!当日楽しみにしています!
すいすい堂さんに興味を持たれた方、もっと知りたい方は、下記のBLOGやインスタをお勧めします。もう〜たまらないですよ(笑)
→すいすい堂 BLOG
→すいすい堂 Instagram

SHARE