
PANIO REPUBLICはパニオが普段から仲良くさせてもらっているお店さんや一緒にイベントを開催しているファミリーを集めた共同体。Panioでは不定期で衣植住をテーマにしたイベントを開催しており、そのスペシャル出張版ということで、各地からゲストをお呼びしました。
ミニパニオなアパレル販売ブースでは、メインステージのゲストで来てくれているドーナツディスコデラックスのANIさんがイラストを手がけるSAMUELのポップアップもあり、別注Tシャツも販売します!THE SUNNYのポップアップも!PANIO REPUBLICメインビジュアルのアパレルも登場します。
植物界隈からはビザールプランツや珍奇植物とも言われる個性的でアートのような植物やイベントでは行列もできるような植木鉢やグッズの販売もあります。県外からも仲良くさせてもらっているメンバーが出店してくれます。
アフリカ現地駐在も経験しているの友人がスタートさせたアフリカ民芸品の販売もあり、個性を強く出したエリアになるかと思います。
DJブースでは、materialのズッキーさんが声をかけたDJが音でこのエリアを盛り上げ、同時にライブペイントもあります。DJブースでは両日共にミニライブも用意しています。
飲食ブースもソーシャルお馴染みの面々で、アパレル界の大先輩がスタートさせたビールも販売します。ちなみにアルコールエリアなのでお酒も楽しみながら、このエリアを楽しんでもらいたいです。
ソーシャルタワーマーケットを通じて、PANIO REPUBLICを通じて、新しい世界に出会ってもらえれば幸いです。
コジゴロ
豊川市八幡町でコーヒーとスパイスカレーのお店を営んでいるコジゴロです。スパイスとハーブを使い、既存のルールにとらわれることなく、自由な発想で、大好きな白いごはんによく合うどこかホッとするそんな日本の国民食であるカレーライスを目指して作っています。
Lemongurashi
広島県瀬戸田町生口島産のレモンを使用したレモネード専門店です。防腐剤・ワックス不使用のレモンなので、皮までお召し上がりいただけます。じっくりと漬け込んだ甘さが特徴のレモネードを是非お試しください。
+ordinary
非日常を日常に。ただ珈琲を飲むだけでなく新しい珈琲の楽しみ方との出会いを。
愛知県内を中心に移動販売で活動する珈琲屋出店や間借りにて珈琲、お酒、甘味を提供してます。珈琲が飲める!との出会いや、日常的に飲みたい珈琲を淹れてます。
Sakae Lazy
青空の下で飲みたい、Sakae Lazyの4本。
名古屋・栄5丁目にあるセレクトショップ「timeforlivin’」が、自分たちのライフスタイルにぴったりのビールをつくりたい――そんな想いから生まれたクラフトビールブランド「Sakae Lazy」。音楽、ファッション、仲間との時間。そんな“大切な日常”をちょっとだけ豊かにしてくれる、肩の力を抜いて楽しめるビールです。
青坊主
“植物とアートで新たな文化を”カルチャーな植物ブランドです!
塊根植物、アガベ、陶器鉢をメインに様々なカルチャーを発信しています。現代アート、コーヒー、アパレル、木工作品、クラフトビールetc長野を拠点としつつ、全国各地でポップアップを開催。店主が厳選したハイクオリティな逸品揃いのブランドです。
阿萬 @aman_vintage
ハイパーポットクリエーター(青坊主内にて)グラフィティー鉢を製作する陶芸作家です。90年代を中心とした音楽・映画やサーフィン・スケボー・ヴィンテージバイクなどのカルチャーに影響を受け自身が製作する植木鉢をキャンバスにして落とし込んでいます。
left botanical
大阪で植木鉢をメインに制作してます。最近はコラボアイテム、アパレル、Art、花瓶なども展開しております。是非、立ち寄ってみてください
THE ONE
■旅する植物屋
Plants × Pottery
活動拠点TRIADのメンバーが立ち上げ、ハッとしてGoodな植物、植木鉢を多くの場所に届けて一期一会の出会いを大切にしています。ひとつとして同じものはありません。
WOUET
WOUETは、アフリカ各国の豊かな文化や歴史を映すインテリア雑貨やトゥアレグジュエリーを厳選してお届けしています。職人の手仕事が生み出す温もりと、モダンで洗練された一点ものが特徴です。どんな空間にも馴染み、さりげなく日常を彩ります。私たちは、現地の文化や歴史を反映したアイテムを通じて、その国々の物語をお届けすることを大切にしています。
▼パニオと愉快な仲間たち
456factory
art & plants、イラストレーター456のモノづくりと趣味の植物
昨年panioさんと一緒に出店させて頂きましたが、前回好評だったお値打ち植物と、種子から育てた珍しい植物を持っていきます!イラストはpanioさんのブースで『panio republic』Tシャツのイラストを描きましたので
こちらも要チェックです!!
mayakechi
その場の思いつきを大事にし気がつけば絵を描いたり物を作ったりする謎のおじさん。座右の銘は不思議なミステリー。当日はライブペイントと作品を展示します
▼pop up shop in Panioブース
Panio取り扱いブランドの中からポップアップショップを開催します!
SAMUEL
2001年にスタートした SAMUEL(サミュエル)。スチャダラパーのメンバー、ANI(アニ)氏とナオヒロック(IIIIINOUT)による、イラスト、写真のコラージュ、オールドスクールモチーフのグラフィックを中心としたブランドです。ヒップホップや、音楽カルチャーのサンプリングにANI氏の独自のユーモアが光ります。しばらく制作は休止していましたが2024年にアップデートし、満を持してリスタート。SAMUEL×Panioの別注Tシャツも並びます。
https://samuel-store.com/
THE SUNNY
“FEEL BETTER CLOTHING” 気分が良くなる服をテーマにジャンルや性別や固定概念にとらわれない自由な発想でものづくりをしています。
ライフスタイルの中で心躍る様な服を。
オシャレを楽しみたい時に味方になってくれる服。オフの日に家族と思いっきり遊び、ふとした瞬間に嬉しくなる様な服。THE SUNNYは子供や大切な人に受け継ぎたいと思える服づくりをしていきたい。そんな思いから、細部まで自分たちの感性を込めたデザインをJAPAN MADEでつくることで、何年もずっと着続けられる服になることを大切に考えています。今まで大切にしていたアイテムに寄り添える。そして、その人の思い出として永く共に楽しめる服でありますように。THE SUNNY〔日の当たる場所、太陽のような、陽気な〕当日はソーシャル限定セールやデザイナーの私物古着なども販売します。
https://www.thesunny.jp/
▼DJブース
■ 鈴木一彰 – version city session
90年代前半より名古屋のクラブシーンで活動を開始。’09年、version city sessionを結成、翌年1stアルバム『#1 – plays japanese club classics vol.1』をリリース。≪名古屋クラブジャズフェスティバル≫をはじめとする様々なイベントプロデュースと並行し、移動型レコードショップmaterialのオーナーも務める。
■ material
名古屋を中心にクラブ、カフェからネット配信まで、さまざまなスペースに神出鬼没の移動型レコードショップ。DJユースなダンスミュージックから現行ジャズ、レゲエ/ダブまで多岐に渡るジャンルのレコードをセレクト。material lounge (Live & Lounge Vio), material radio (club GOODWEATHER) 等のイベントも定期開催中。
今回materialに所縁のあるDJの中から、
4.12 (土) Martha @masawaay7 、CUTS @c__u__t__s
4.13 (日) NIIIYΠ @nakagawadakarana 、野田新町 @n_o_d_a_s
がDJプレイをしてくれます。
また、両日共に14時〜からはミニライブがあります。
4.12 (土)14:00〜 Tamotsu LeftGroove@left_tamotsu
Jazzy Hip-Hop / Lofi / Chilloutを中心に心地よいグルーヴを生み出す日本の音楽プロデューサー兼DJ。ジャズのエッセンスを取り入れたメロディと、洗練されたビートが特徴の楽曲を手がける。
代表作 OLDRICH は、Spotifyの人気プレイリスト 「Lounge Jazz」 に選出され、100万回以上のストリーミングを記録。さらに、チューリッヒ保険会社のYouTubeチャンネル『Green Music produced by Zurich』にも楽曲を提供。
現在、トラックリリースや提供の他、日本国内や海外でのBeatLiveやDJパフォーマンスで活動中
4.13 (日)14:00〜 kotolis@kotolis
そこに停滞するムードや機微を表現したくて。そして未だに未完成。
バンド活動を経て近年はソロ編成で色んなところに顔を出しています。
4/13(日)11:00〜11:40ごろまでは、materialによるレコード青空試聴販売会を行います。
dddessin@kensuke_ikehara
千代田でスピーカーからインテリア、建築まで設計を行っています。DJブースで大型スピーカーを展示、使用します。また小型スピーカーの販売の予定です。
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年3月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 1900年4月
- 1800年3月
- 1700年4月
- 1600年3月