
2018年10/13(土)14(日)、7回目となる『SOCIAL TOWER MARKET 2018』を開催いたします。会場である久屋大通公園北エリア(錦通から外堀通までの間)がリニューアルされることが決定し、2019年1月より本格的に工事が始まるため、現在の姿の公園での開催は、今回で最後となります。
※新しい公園は2020年7月完成予定ですが、SOCIAL TOWER MARKETを開催できるかは決まっていません。
<参考> サカエ経済新聞より
「久屋大通公園北エリアの再整備計画案が決定 テレビ塔南側に水盤も」(別ウィンドウが開きます)
昨年は、初の単独開催となり、会場が大幅に広くなり、200店舗以上の方々に出店いただきました。今年も昨年と同じく、栄の中心地に近い、久屋大通公園(もちの木広場あたり)のテレビ塔南側、テレビ塔下、テレビ塔北側、そしてロサンゼルス広場までが会場となります。
これまで同様、基本的には”セレクト型”のマーケットイベントになりますので、ご応募いただいた方の出店については、僭越ながらこちらで選考させていただきますが、「出店してみたい!」「いっしょに盛り上げたい!」という方は、是非、奮ってご応募下さい。
最後になるかもしれない、7回目の「SOCIAL TOWER MARKET 2018」
みんなで、楽しく、盛り上がって、記念すべき”社交場”にしましょう!
よろしくお願いします!
◯開催日 / 2018年10/13(土)14(日)
◯時間 / 11:00〜17:00
◯場所 / 名古屋テレビ塔のある久屋大通公園(もちの木広場あたりからテレビ塔の北側)+ロサンゼルス広場
◯出店料(物販) /
【テレビ塔の北側エリア+ロサンゼルス広場】
10,000円(税込)/日、20,000円(税込)/両日
【テレビ塔の南側エリア】
12,000円(税込)/日、24,000円(税込)/両日
【テレビ塔下のエリア】
今年は、特別イベントの開催を予定しておりますので、一般公募はいたしません。
ご了承くださいませ。
◯出店料(飲食) /
<現地での調理行為のない飲食店>
【テレビ塔の北側エリア+ロサンゼルス広場】
10,000円(税込)/日、20,000円(税込)/両日
【テレビ塔の南側エリア】
12,000円(税込)/日、24,000円(税込)/両日
※飲食店営業許可か食品製造許可をとった場所で製造
※パックに責任者、連絡先、賞味期限と明示する
例:野菜、ジャム、パン、ケーキ、お弁当、その他パッケージされた状態での販売品
<現地で調理行為のある飲食店:テント>
【テレビ塔の北側エリア+ロサンゼルス広場】
15,000円(税込)/日、30,000円(税込)/両日
【テレビ塔の南側エリア】
17,000円(税込)/日、34,000円(税込)/両日
※出店料には保健所への届出にかかる手数料を含みます。
※テントでの出店の場合、現地でごはんを炊く、麺を湯がく、パンをカットして挟む等の行為はNGとなります。
例 ごはん類(カレーライス、丼もの)、パスタ、ホットドッグなど
<現地で調理行為のある飲食店:キッチンカー>
【テレビ塔の北側エリア+ロサンゼルス広場】
18,000円(税込)/日、36,000円(税込)/両日
【テレビ塔の南側エリア】
20,000円(税込)/日、40,000円(税込)/両日
※出店料には保健所への届出にかかる手数料を含みます。
◯1ブース区画
間口3m×奥行3m 以内
◯テントのレンタルについて
テント・重りの手配から設営、撤去までスタッフが行う、
おまかせテントレンタル(15,000円)をお選び頂けます。
◯申込方法 / 下記フォームよりお申し込みください。(受付終了しました)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
[物販]での出店希望の方はコチラ↓
受付終了
[飲食]での出店希望の方はコチラ↓
受付終了
ーーーーーーーーーーーーーーーー
◯申込締切 / 2018年5月20日(日)
選考結果につきましては、6月中旬ごろメールでご連絡させていただきます。
◯お問い合わせ /
SOCIAL TOWER 事務局
mail@socialtower.jp

最終回?! 今のテレビ塔のある公園で
”最後の” SOCIAL TOWER MARKET
2018年 10/13(土)/ 14(日)開催決定!
これまでSOCIAL TOWER MARKETを開催してきた
久屋大通公園北エリア(錦通から外堀通までの間)を
再整備・運営する民間事業者が、ついに決定しました!
※参考 サカエ経済新聞より
「久屋大通公園北エリアの再整備計画案が決定 テレビ塔南側に水盤も」
(別ウィンドウが開きます)
2019年1月から、本格的に工事が始まるため、
現在の姿の公園で開催するSOCIAl TOWER MARKETは、今年で最後になります。
2020年7月ごろには、全面リニューアルした新しい公園が完成予定ですが、
そこでSOCIAL TOWER MARKETが開催できるかどうかは、決まっていません。
SOCIAL TOWER PROJECTとしては、新しくなる公園が、
みんなが誇らしく思えて、愛される”社交場”になってほしい。
今年のMARKETは、そんな、未来につながるようなものにしたいと考えています。
最後かもしれない、7回目の「SOCIAL TOWER MARKET 2018」
ぜひ、みんなで、楽しみましょう!今年もよろしくお願いします!
*出店者の募集開始は、4月上旬を予定しております。
改めて、オフィシャルWEBサイトでご報告いたします。

初の単独開催「SOCIAL TOWER MARKET 2017」が終わりました。
エリアを拡大して初めての会場となった、もちの木広場やテレビ塔の南側は、
どんな雰囲気になるのか心配していましたが、常にお客さんが途切れることなく、
みなさん楽しそうに、買い物をしたり、ごはんを食べたり、お酒を飲んだり、
笑顔でおしゃべりしている光景を見て、ほっとしました。
そして、テレビ塔近辺になるとガラリと雰囲気が変わり、
まるで海外のマーケットにいるような、個性的で、刺激的で、
活気にあふれた空間となり、DJやライブも加わり、夜まですごい盛り上がりに。
テレビ塔の北側のエリア、花時計、メインステージ、ロサンゼルス広場も
たくさんの人が公園を回遊し、思い思いにのんびりと時間を過ごしている姿は、
ずっと見ていたい景色で、とても幸せな気分になりました!
もちろん、いろいろと反省点や修正点はありますが、
想像していた以上に、たくさんの人が遊びに来てくれたこと、
200以上の出店者さんと、ボランティアスタッフのみなさんのおかげで、
すばらしい『社交場』を作れたことが、何よりもうれしく感動しました。
一度は単独開催をあきらめかけたこともありましたが、
この2日間の光景を見て、来場者や出店者のみなさんの笑顔を見て
”名古屋まつりから卒業して単独開催しよう”と決断したことが
間違っていなかったと確信できました。
みなさま、本当に、本当に、ありがとうございました!!!
さて、今回、たくさんの方から、
「テレビ塔のある公園は、どうなっちゃうの?」
「SOCIAL TOWER MARKETは、今年で最後なの?」
と聞かれました。
<参考>日本経済新聞の記事より
「久屋大通公園北側 カフェ新設や広告解禁 名古屋市方針」
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFD10H39_Q7A510C1CN8000/
もちろん、公園の改修工事が終わったあとも、
SOCIAL TOWER MARKETを開催したいという気持ちはありますが、
少し心配事があるとしたら、それは、
”新しい公園を誇らしく思えて、愛せるか”ということ。
もし、テレビ塔のある公園が魅力的な場所でなくなってしまったら、
MARKETを開催したいという気持ちにはなれないかもしれませんし、
「昔の方がよかったね」と、来場者や出店者のみなさんが思ってしまったら
それはとても切ないことだな…と考えてしまうのです。
でも、今回のこの公園のニュースが出て、うれしかったのは、
たくさんの人たちが、MARKETやテレビ塔のある公園の今後を
私たちと同じように、心配し、考えて、話してくれるきっかけに繋がったこと。
都会の真ん中の緑あふれる公園で、テレビ塔を眺めながら
いろいろな人と出会ったり、話したりして、気持ちが豊かになる。
みんなが自然に集まってくる。そんな未来の、理想の公園の姿が
今回の単独開催のMARKETで見えたように思いました。
テレビ塔のある公園がよい方向に変わることを願って、
また、みんなで、テレビ塔で、会いましょう!
*「SOCIAL TOWER MARKET 2017」の様子は、
公式INSTAGRAMよりご覧いただけます。
https://www.instagram.com/socialtower.jp/
photo by Nanako henmi
*みなさんの公園へのご意見や思いなどもお聞かせください!
Facebookのコメント欄に書き込みいただけるとうれしいです。
https://www.facebook.com/socialtower.JP/
「SOCIAL TOWER MARKET 2017」は、総勢110人の
ボランティアスタッフによって開催するができました。
みなさんがいないと、MARKETは絶対に開催できません。
今年も本当にありがとうございました!お疲れ様でした!

毎年、私たちスタッフが来るよりも早くから行列ができる『SCOPE』の情報が解禁されました!!!みなさん、現金とエコバッグをお忘れなく!!!
両日開催
★iittala ARABIAわけありコーナー
Flora、Paratiisi、ARABIA Colors、Frutta、etc…
★ハウスタオルわけありコーナー
house towelシリーズのわけあり品
★色々わけありコーナー
Floraベースやキッチンツールキャニスター、artekの布、etc…
★Phononブース
スコープ公式ユニフォームであるPhononエプロンのB品、etc…
Phononオーナーの谷野さんが来てくださいます
———————
10月7日(土)
★岩尾バードブース
ちょっとあれ?という変わった形のシエッポや誰からも選ばれず、時を過ごしたバードが並びます
★スーザンベルのデッドストック販売
普段は販売していないスーザンベルのデッドストックカラー
———————
10月8日(日)
★ビンテージコーナー
シャチョウの秘蔵っ子やフィンランドの蚤の市で買い集めたビンテージ品
★サンプル品や撮影備品
★タイムセール
日曜日 15時頃から、残っている商品をどどーん値下げ!タイムセールをやります
さらに!両日開催イベント(16時~)
《帰ってきたジャンケン大会》
レアものわけあり商品(7日(土)はわけありバード、8日(日)はわけあり家具)の購入権をかけたジャンケン大会が復活。今年は、16時から土曜・日曜と商品を分けて万全な体制で開催します。
詳細は↓SCOPEさんのブログをご覧ください。(過去の開催の様子も見れます)
https://www.scope.ne.jp/now/tag/stm

初の単独開催!過去最大”203店舗”が参加!10/7(土)8(日)開催「SOCIAL TOWER MARKET 2017」の会場マップを公開しました!→https://socialtower.jp/map/
※拡大して詳細を見るには、PDFからご覧ください!
https://socialtower.jp/wordpress/wp-content/uploads/stm2017_2_map.pdf
新聞やニュースを見てご存知の方も多いと思いますが、SOCIAL TOWER MARKETの会場であるテレビ塔のある久屋大通公園が変わるようです。
※参考 日本経済新聞記事↓
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFD10H39_Q7A510C1CN8000/
名古屋市民に愛される、自慢したくなる公園になってほしいと切に願うばかり。。
来年の秋には工事がはじまるかもしれないので、今の公園では、最後?になるかも。。
だから、ぜひ、今年、遊びに来てください!!!
みなさんに楽しんでもらえるように、スタッフ一同、全力で、がんばります!

昨年、初めて開催した、夜のMARKET、「SOCIAL TOWER NIGHT」を今年も開催します。テレビ塔のある美しい景色が、夕暮れから夜になるの中で、マーケットや音楽をみんなで楽しみます。
今年のNIGHTは、テレビ塔下とロサンゼルス広場の北エリアの2箇所で同時開催。どのエリアも盛り上がること間違いなしなので、行ったり来たりしながら、たまにテレビ塔を眺めたりして、お楽しみください!
SOCIAL TOWER NIGHT
10月7日(土) 17:30〜20:00
<テレビ塔下 18:00〜20:00>
OUTPOST THE TOWERING INFERNO
THE HOLIDAY FRESH BAR KOCHAB & SIEVE
喫茶、食堂、民宿。西アサヒ
SIEVE
KOCHAB Organic Green Market
banana latte
atelier plow workshop
アトリエキク|cecca 自然派石鹸
ttyokzk ceramic design
SCISSORS!!
Petter:Rosso
YES AND CO
nipo.jp
<ロサンゼルス広場 北エリア 17:30〜20:00>
TROPIC DISCO
ボクモとロックモ
石窯PIZZA屋台 boccheno
マグニーズコーヒートラック
EIGHT CARAVAN
TAKIBI
昨年(2016年)の「SOCIAL TOWET NIGHT」の様子

お待たせしました!音楽メインステージのタイムスケジュールを発表します。
今年も楽しみなアーティストの方々が登場いたします。もちろん入場無料!
みんなで、テレビ塔の下で、大いに盛り上がりましょう!!!
詳しいアーティスト情報は、↓をご確認ください!
https://socialtower.jp/category/music/

2017年、10月の3連休の10/7(土)8(日)、6回目となる『SOCIAL TOWER MARKET 2017』を開催します!今年は、名古屋まつりから卒業して初の”単独”イベント。会場は、名古屋テレビ塔を中心に、これまでより約2倍広くなり、栄の中心地に近い、久屋大通公園(もちの木広場あたり)からテレビ塔の北側とロサンゼルス広場までが会場となります。出店数は、大幅に増え、約200店舗近くの魅力的なお店が、名古屋テレビ塔のある公園に集結。もちろん、入場は無料!
事前にじっくり下記のお店情報やライブ情報をチェックしていただき、ぜひ、まるっと、2日間、思いっきり、名古屋のどまんなかで、お楽しみください!!!
◎SHOPS | あれもこれも目移りしそう!
https://socialtower.jp/category/shops/
◎FOODS | 胃袋をがっつり掴んで離さないみなさん
https://socialtower.jp/category/foods/
◎MUSIC | 今年のメインステージを鮮やかに彩るのは…
https://socialtower.jp/category/music/
◎OUTPOST THE TOWERING INFERNO | テレビ塔の下に異空間が登場!
https://socialtower.jp/outpost-the-towering-inferno/
◎stand Coup! | もちの木広場に神出鬼没の日本酒バー!
https://socialtower.jp/standcoup/
◎LIVERARY library | ウェブマガジン「LIVERARY」が特別出店!
https://socialtower.jp/liverary-magazine/
◎[SOCIAL TOWER NIGHT (AFTER PARTY)]TROPIC DISCO | 会場最北端で秋の夕暮れを楽しむ大人なひとときを
https://socialtower.jp/tropicdisco/
◎[SOCIAL TOWER NIGHT (AFTER PARTY)]UNLIKE. PRESENTS DARK ROOM BAR 005 | テレビ塔の中が赤く染まるスペシャルイベント!
https://socialtower.jp/darkroom/

SOCIAL TOWER MARKET 2017のフライヤーとポスターが完成!
早速、名古屋市内のお店を中心に配布中です!
もし見つけたら、ぜひ手にとってご覧ください。
また、「うちのお店にも置いていいですよ」という方、
いらっしゃいましたら、ぜひ、mail@socialtower.jpまで、ご連絡ください!
今年のメインビジュアルは、グラフィックデザイナーの
白澤真生(LENS ASSOCIATES)さんに手がけていただきました。
テレビ塔のもとに、人々だけでなく色々な生き物が集まっているイメージの中心に
ある文字が隠れていますよ!
過去5年間のビジュアルも下記よりご覧いただきます。
https://socialtower.jp/category/graphics/
※出店を予定していました「ファクトリーザジ」様は、ご都合により、出店することができなくなりました。ご了承ください。

日時 | 2017.10.7(土)、8(日)
11:00-17:00 *10/7(土)は夜の部(18:00-20:00)もやってます!
場所 | 名古屋テレビ塔 下
テレビ塔(=TOWER)直下に現れたバスケットコートパークを会場に
最前線(=OUTPOST)なショップ、アーティストにライブ&DJまで、
“欲しいと美味しいと楽しい”が地獄の業火(=INFERNO)のように燃え上がる
2日間限りのフリーマーケット&ブロックパーティー!
[FOOD]
● KAKUOZAN LARDER
● タイペイシャオツー
● らだ八(10/7 18:00〜 ONLY)
[10/7 SATURDAY]
● WELCO (洋服/雑貨/ZINE)
● mm store by MA1LL (DOODLE屋/グッズ)fromYOKOHAMA
● CLOVER (古着/雑貨)
● cholesterol overdosee (wearable food)fromTOKYO
● 夜明前&TUMBLEWEED (植物的作品)
● T.Y.H.STORE (古着/雑貨)
● HONEYSTONE STORE by OKATAOKA(石屋/ZINE/Tシャツ/グッズ)
● PFM(PFP(pine fields POPS)(18:00〜)
● FRAGILE DEEPARTMENT(陶器/インテリア/オブジェ)
[LIVE〕
SOUL ORGAN BOOGALOO
イケダユウスケ(tigerMos/あうあうあ)
[DJ〕
Tamachanmann (WELD)
MYM (Galactic)
EGUCHI YUTA (HOT HOT SEX/DISCUS)
吉村元年 (SHINKARON)from SAITAMA
Y (DAY IN DAY OUT)
[10/8 SUNDAY]
● IGA VIEW (60-90年代古着)
● Impulse (古着/雑貨/陶器)
● IRISE antique (アンティーク/古道具)
● CLOVER (古着/雑貨)
● SOME (古着)
● SHOPかとう(ポータブルカセットプレーヤー/ポータブルCDプレーヤー/ジャンクレコード)
● MATING STORE (ワッペン&ピンズ)fromTOKYO
● PFM(pine fields POPS)(14:00〜)
● Lotta’s bakery (焼き菓子)
[LIVE〕
MZP aka マジカル頭脳パワー
[DJ〕
welldone(welldone)
KATO HIROTAKA(SHOP KATO)
MAYUMI(SAMPLING TERROR/FRAGILE DEEPARTMENT)
yusuke uchida (LOVE/CAVEPARTY)
WASA(Goodies’ Boogie)
PLACEMAKING:
JUNKHEAP
機材協力:
OTAI RECORD
※出店、出演者は変更する場合がございます。

SOCIAL TOWER PROJECTでは、2017年10月7日(土)、8日(日)に開催する『SOCIAL TOWER MARKET 2017』を一緒に盛り上げてくれるボランティアスタッフさんを募集しています。
SOCIAL TOWER MARKETは、ボランティアスタッフさんの協力なくしては成り立ちません!今年は6回目にして初めての単独開催で、エリアもこれまでの2倍に拡大。ボランティアスタッフさんの活躍の場がますます広がります。名古屋テレビ塔を中心とした栄エリアや久屋大通周辺を「もっとおもしろくしたい!楽しみたい!」と思っている方はもちろん、音楽やファッションなどのカルチャーやマーケットに興味のある方も大歓迎!お気に入りの出店者さんとも仲良くなるチャンスがあるかも。参加される方は、学生の方から会社員、自営業、公務員、クリエイターやデザイナーなどさまざま。昨年も、100人近くの方にご協力いただきました。SOCIAL TOWER MARKETのボランティア初参加の方はもちろん、「ボランティアをするのが初めて」といった方や、おひとりでの参加が多いのも特徴です。お手伝いいただく内容は簡単なものばかりなので、ご安心ください。イベントを楽しみながら、いろいろなバックグラウンドを持つ仲間と、楽しく交流することができます。(楽しい打ち上げもあります!)
みなさまのご応募、心よりお待ちしております!
◎SOCIAL TOWER MARKETやスタッフの様子は↓コチラでご覧いただけます。
Facebook「SOCIAL TOWER MARKET写真」
【SOCIAL TOWER MARKET2017開催日】
2017年10月7日(土)、8日(日)
※今年は、名古屋まつりを卒業し、初の単独開催です!
【ボランティア活動日】
MARKET当日(10/7,8)+事前の準備期間
※参加できる日、時間帯だけで大丈夫です!
【お手伝いただく内容】
・出店者補助
・来場者への案内(会場マップ配布など)
・テント・ステージ組立
・会場装飾
・車両誘導
・撮影(インスタグラムなど)
・音楽ステージ(搬入出のお手伝いなど)
など
※むずかしいお仕事はありません。無理のない範囲でお手伝いいただければ大丈夫です。
※音楽ステージについては、専任スタッフを募集します。
ご希望の方は、ボランティアスタッフ登録のフォームで選択ください。
【参加特典】
SOCIAL TOWER MARKET2017のオフィシャルTシャツをプレゼント
—————————————————————————————
【応募受付フォーム】
※受付終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
—————————————————————————————
【ボランティアスタッフ説明会を9月14日(木)に開催(終了しました)】
SOCIAL TOWER PROJECTの活動趣旨や、今回のMARKETの見どころや特徴、スケジュール、具体的にお手伝いいただきたい内容などをご説明します。説明会の終わりには、みなさんで交流できる時間も設けています。
日時:2017年9月14日(木)19:00〜20:30を予定
場所:名古屋テレビ塔内の会場
※説明会に参加できない方も、当日のみの参加でも大丈夫です。
※詳細は、ボランティアスタッフ登録をされた方に、追ってご連絡いたします。
【これまでに参加いただいたボランティアスタッフさんの声】
ボランティアスタッフでの活動を通して、たくさんの人との出会いがありました。少なからずまちを元気にしたいと同じ方向を見ている人との出会いは刺激的で、毎年参加するたびに、名古屋・栄というまちを好きになっている気がします。/スタッフの仕事を通じて、お客様の笑顔と、出店者さんからの「ありがとう」という感謝のことばを頂けた事は、何事にも代え難い対価となりました。/普段の生活ではなかなか話す機会がなさそうなメンバーで楽しかった!学生が半数以上と聞いて、これからの若い世代がこうやって主体的に行動している様子を知れたことも嬉しい発見でした。/単なるイベントではなく、テレビ塔と久屋大通り公園の利活用のための社会実験の1つとしてこのソーシャルタワーマーケットがあるということを忘れずこの2日間過ごすことができました。テレビ塔や久屋公園の利活用のために、市民が力を合わせイベントを行っていくことは本当に素晴らしいことだと思います。

2017年10/7(土)8(日)、6回目となる『SOCIAL TOWER MARKET』を開催します!今年は、初の”単独”イベントになります。(→これまでの経緯は、コチラ)
会場はこれまでより広くなり、栄の中心地に近い、久屋大通公園(もちの木広場あたり)からテレビ塔の北側とロサンゼルス広場までが会場となります。また、飲食店はこれまで、テレビ塔下とロサンゼルス広場のみでしたが、今年は、拡張予定です。(物販、飲食エリア、配置等については現在検討中のため、まだ確定しておりません。)
昨年までは、たくさん出店希望をいただいても、ほとんどお断りするしかありませんでしたが、今年は、物販、飲食共に出店数を増やすことが可能となります。
ただし、『SOCIAL TOWER MARKET』は、これまで同様に、基本的には”セレクト型”のマーケットイベントになります。応募していただいた方の出店については、僭越ながらこちらで選考させていただきますが、「出店してみたい!」という方は是非奮ってご応募下さい。
◯開催日 / 2017年10/7(土)8(日)
◯時間 / 11:00〜17:00
◯場所 / 名古屋テレビ塔のある久屋大通公園(もちの木広場あたりからテレビ塔の北側)+ロサンゼルス広場を予定
◯出店料(物販) /
<テレビ塔下以外のエリア>
10,000円(税込)/日、20,000円(税込)/両日
<テレビ塔下のエリア>
13,000円(税込)/日、26,000円(税込)/両日
※テレビ塔下エリアは、テント不要です。(演出や日よけとしてのテント設営は、可能です。ただし、テレビ塔下エリアは出店数が限られるためご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。
※物販で出店した場合、食品の販売もする場合は、保健所への申請が必要になります。
◯出店料(飲食)
<現地での調理行為のない飲食店>
10,000円(税込)/日、20,000円(税込)/両日
※飲食店営業許可か食品製造許可をとった場所で製造
※パックに責任者、連絡先、賞味期限と明示する
例:野菜、ジャム、パン、ケーキ、お弁当、その他パッケージされた状態での販売品
<現地で調理行為のある飲食店>
15,000円(税込)/日、30,000円(税込)/両日
※出店料には保健所への届出にかかる手数料を含みます。
※露店飲食店の営業許可お持ちでない方は、臨時営業許可申請費として、別途2,000円(税込)/1店舗が必要になります。
◯テントについて
テレビ塔下エリアは、テント不要です。(演出や日よけとしてのテント設営は、可能)その他のエリアはテントなど各自ご用意いただくか、テント・重りの手配から設営、撤去までスタッフが行う、おまかせテントレンタル(15,000円)をお選び頂けます。
◯申込方法 / 下記フォームよりお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
[物販]での出店希望の方はコチラ↓
https://pro.form-mailer.jp/fms/5948f292100176
[飲食]での出店希望の方はコチラ↓
https://pro.form-mailer.jp/fms/968cc72d100177
ーーーーーーーーーーーーーーーー
◯申込締切 / 2017年5月31日(水)
選考結果につきましては、6月下旬ごろメールでご連絡させていただきます。
◯お問い合わせ /
SOCIAL TOWER 事務局
mail@socialtower.jp
◯過去の開催の様子はこちらでご確認いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
SOCIAL TOWER MARKET 2016
https://socialtower.jp/market2016/
SOCIAL TOWER MARKET 2015
https://socialtower.jp/market2015/
SOCIAL TOWER MARKET 2014
https://socialtower.jp/market2014/
※Facebook↓では、昨年のMARKETの写真、100枚が見られます。
https://www.facebook.com/socialtower.JP/posts/646103792190759
SOCIAL TOWER MARKET 2013
https://socialtower.jp/market2013/
SOCIAL TOWER MARKET 2012
https://socialtower.jp/market2012/
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
SOCIAL TOWER MARKETは、出店者のみなさまからの出店料で運営費をまかなっています。運営は「名古屋の街をもっと面白くしたい!誇れる街にしたい!」と集まった約100名のボランティアスタッフと共に行っております。※ボランティアスタッフの募集は、9月ごろを予定しています。ぜひみなさんもご参加ください!

”名古屋まつりからの卒業” を、昨年のSOCIAL TOWER MARKETで発表してから、名古屋市の関係部署やテレビ塔、久屋大通発展会の皆様、名工大の伊藤研究室など、これまでも協力いただいている各方面の方々に、単独でのMARKET開催を実現するため、相談にのってもらってきました。
しかし、すでに2017年秋の久屋大通公園の予定は決まっており、名古屋まつりと同日以外でMARKETを開催するのは困難だと諦めかけていたところ、関係者の方々が親身になって、私たちの無理な要望を叶えようと調整いただいたおかげで、な、な、なんと! 10月の3連休「10/7(土)8(日)」という、最高の時期に開催できる運びとなりました!!!
関係者の皆様、本当に、本当に、ありがとうございました。
改めて、SOCIAL TOWER MARKETは、テレビ塔のある街を、名古屋を盛り上げたいと願うたくさんの人たちの気持ちと支えがあって、奇跡的に、継続しているプロジェクトだと、再確認できました。
ということで、6回目となる『SOCIAL TOWER MARKET 2017』は、”初の単独開催”(名古屋まつりと別日)に挑戦します!
会場は、昨年までの”テレビ塔の北側とロサンゼルス広場”に加え、”テレビ塔の南側(もちの木広場あたり)”まで、エリアを拡大。これにより、物販、飲食ともに出店数も増やすことができます。
正直、現時点では、どうなるのか、まだ想像もつきませんが、「今年も出店して盛り上げるよ!」という出店者のみなさま、「今年も楽しみに遊びに行くよ!」という来場者のみなさま、いつも力強くサポートしてくるボランティアスタッフのみんな、そして、関係者のみなさま、スタッフ一同、がんばりますので、今年も、なにとぞ、よろしくお願いいたします。
まずは、取り急ぎ、ご報告まで。

5回目の「SOCIAL TOWER MARKET」が終わりました。
このところ台風なども多く、晴れる日が少なかったので、
心配していましたが、両日ともひさしぶりに見る青空で、
テレビ塔が美しく輝いていました。
今回は、5年目(5回目)という節目の年。
なにか記念になるような新しいチャレンジがしたい!
とあれこれ考え、各方面にお願い、ご協力いただき、
楽しめるイベントが盛りだくさんの内容となりました。
その中でも一番の試みが、「SOCIAL TOWER NIGHT」でした。
テレビ塔は夕暮れ時に、少し離れたところから見ると本当に美しい。
栄に遊びに来たりして、テレビ塔がきれいだとなんかうれしくなる。
しかし、スポンサーもいないボランティア主体のこのプロジェクトでは、
夜に営業するための照明機材を準備、設営する体力がないのが現状です。
だから、今回は、最北端の鷲の像のある広場と階段を下りた小道のみで
自分たちができる範囲のナイトマーケットに挑戦することにしました。
これが想像以上にむずかしく、豆電球が割れたり落ちたりと
何度も絶望的な気分になりながらの会場設営となったのです。
電気も当日にしか借りることができないので、ぶっつけ本番
電気を入れると、今までに見たことのないテレビ塔のある光景に。
たくさんの人が足を運んでくださり、その場の雰囲気を味わいながら
ゆっくりと音楽や料理を楽しむ姿が見られて、ホッとしました。
「この場所に来たことなかったけど、最高だね!毎月やってほしい!」
など、たくさんの声もいただき、涙が出るほどうれしかったです。
新しいことにチャレンジすることは、勇気もいるし、
たくさん失敗もするけど、挑戦することで新しく見えるものもある。
と、改めて感じさせてもらえる機会になりました。
今回の出店数は過去最多。名古屋まつりの一環としてやっているため、
もう空いているスペースはなく、これ以上会場を広げることもできず、
たくさんの出店依頼もありますが、お断りするしかないのが現状です。
そこで、SOCIAL TOWER PROJECTは、
次のステージに挑戦する決意をしました。
それは、”名古屋まつりからの卒業”です。
どういうこと?と思われる方がほとんどだと思いますが、簡単に言うと、
名古屋まつりとは別に、単独のイベントとして別日に開催するということ。
そして、テレビ塔を真ん中に、北から南までMARKETの会場を広げること。
テレビ塔のある久屋大通公園は、栄という立地もあり、
毎週のようにいろいろなイベントが開催されています。
単独で公園を使わせてもらえるかはまだわかりません。
しかし、失敗を恐れずに、挑戦することに決めました。
これから関係者の方々に相談にのってもらいながら、
実現できるやり方を話し合っていこうと考えています。
無理を言ってご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、
関係者の皆様、出店者の皆様、ボランティアスタッフの皆様、
今後とも、ご支援、ご協力いただけるとうれしいです。
そして、MARKETを楽しんでくれる来場者の皆様ともいっしょに、
コンセプトでもある”名古屋テレビ塔に新しいカタチの社交場”を
作っていければと思っています。
来年どうなるかは、今の段階ではわかりません。
また、進展があり次第ご報告させていただきます。
みなさま、今回も、本当にありがとうございました!
また、テレビ塔で会いしましょう!!!
シャムキャッツ
平賀さち枝
ロンリー
ジョセフ・アルフ・ポルカ
ミツメ
never young beach
Conjunto Domestico
井手健介と母船
呂布カルマ

4回目の「SOCIAL TOWER MARKET」が終わりました。
雨の予報もありましたが、思いもよらないほどの晴天。
まさか、こんなにもすばらしい光景が見られるとは。。
4月初め、ひさしぶりにSOCIAL TOWER PROJECTの
スタッフが集まり今年のMARKETについて話し合いました。
運営面、資金面、作業負担、そして、”やる意義”について。
このプロジェクトは、名古屋市の事業からはじまりました。
初年度は予算がありましたが、現在は自主運営をしています。
久屋地区の街の活性化、テレビ塔や久屋大通公園を
人が集まる場所にするための社会実験が目的です。
お金を儲けるイベントをすることではありません。
本当にこのプロジェクトの活動が、久屋地区の街の人のために必要なのか?
近く計画されているテレビ塔や久屋大通公園のリニューアルに役立つのか?
打ち合わせは、MARKET開催を休止することも検討するべきという
声も上がり、重たい雰囲気の中で終わりました。
それから1ヶ月ほど、MARKETをやるべきかどうか、個々に考えました。
みんな仕事も家庭も忙しく大変なときに、やると決めれば自分だけでなく、
まわりにも大きな負担となることは間違いない。
それでも決断しました。もう1度やろうと。
むずかしいことや将来のことまで考えるのは一旦二の次にして
たくさんの人たちに喜んでもらえるMARKET=社交場を作ろう。
ただし、”無理をしない”こと。
”無理をしない”を合言葉にしながらも、
MARKETを待ち望んでいる人たちをがっかりさせないために、
知恵を絞って進んでいこうと決めました。
それから約半年間、ここでは書ききれないほどの地道な作業を
各自が限られた時間の中で自主的に動くことで、
なんとかMARKET開催にこぎつけることができました。
お客さん、出店者、関係者、市やテレビ塔の職員のみなさんから
「毎年、SOCIAL TOWER MARKETは発展しているね」
「他のどのイベントとも違うピースな空気が流れてる」
「飲食エリアが北まで広がり会場の人の流れがよくなった」
「STORE IN FACTORY&PEU・CONNUさんのステージ装飾、
そこで演奏する出演者のセレクトがすばらしい!」
「テレビ塔内のLIVERARYサポートによる個展や、300人以上が来場した
赤い光に包まれたunlike.の「DARKROOMBAR」に強い刺激を受けた!」
「ボランティアスタッフのみなさんが優しくいろいろ手伝ってくれて感動!」
などなど、たくさんのうれしい言葉をいただきました。
そして、出店者の方からMARKETの今後の運営について
「何かできることがあれば力になるので相談してください。」
「僕でよければ、プロジェクトのお手伝いしましょうか!」
「大変だと思うけど、このイベントは継続するべき!してほしい!」
「また来年も絶対参加するから、なんとかがんばってください!」
など、いろいろと励ましの言葉も。
出店者のみなさんも本当にこのMARKETを大切に考えてくれていて、
決してお金儲けのためではなく、社交場を名古屋の街を盛り上げたい
と考えていることがわかって感動してしまいました。
MARKETは終わりましたが、後片付けや清算などまだやることは残っています。
すべて終わり、もう少し時間がたって、ゆっくりと振り返る余裕ができたら、
またスタッフで集まり、来年どうするか話し合っていこうと思います。
最後に、今年も質の高い商品、料理、サービスを提供してくれた出店者のみなさん、
遠くは熊本や東京からも支援や応援メッセージを送ってくれたサポーターのみなさん、
様々な急な要望にも速やかに快く対応してくれたテレビ塔の職員のみなさん
開催にあたり各部署で対応、申請などで協力いただいた名古屋市職員のみなさん、
長い時間、会場マップなどの配布をお手伝いしてくれた久屋地区発展会のみなさん、
会場内を回遊しながら買い物や飲食、音楽をめいっぱい楽しんでくれたみなさん、
そして、毎年すばらしい対応、行動をしてくれる大切なボランティアのみんな!
すべてのみなさまのおかげで、
「SOCIAL TOWER MARKET 2015」も素敵な社交の場となりました。
本当にありがとうございます。
半年前、開催を断念しなくて、本当に、本当によかった。
継続すれば、プロジェクトの思いは伝わると信じて、
きっと、また、テレビ塔のある社交場で会いましょう!
今後とも、みなさん、よろしくお願いいたします!
ザ・なつやすみバンド
Keishi Tanaka
TGMX(FRONTIER BACKYARD)
DJ_NOZUEE(BARDEN)
小田島 等
Homecomings
oono yuuki
OBRIGARRD
DJ SAL(Chant Down Babylon)
山内幸次郎 (Climb The Mind)

「SOCIAL TOWER MARKET 2014」が終わりました。
感無量の思いでいっぱいです。
春にMARKETの開催を決めたとき、また雨だったらどうしよう。
半年間、そんな思いが常によぎり、祈るような気持ちでいました。
そんな心配をよそに、MARKETの2日間は青空が広がり
テレビ塔が美しく輝き、会場の雰囲気は最高でした。
今年は、テレビ塔が60周年となる記念すべき年。
それもあってか、お天気も含め、いろいろと好運が続き
ミラクルな出会いや出来事がたくさん起こりました。
1つは、栄の街の北のテレビ塔と南のパルコをつなげられたこと。
今春、東京から名古屋パルコに転勤となり名古屋パルコ25周年の
企画を担当することになった方と必然的とも思えるタイミングで出会い、
SOCIAL TOWER PAPERの発行やテレビ塔のある街のスタンプラリーなど
MARKETとも連携し、街全体で楽しめる企画を実現することができました。
次に今回のMARKETの核、目玉となったオリジナルのステージの実現。
毎回楽しみなステージでのライブですが、一番の悩みの種でもあります。
場所柄、ライブを有料にすることもできず、ミュージシャンの出演料や音響、
ステージのレンタル費用など含めるとものすごく経費がかかってしまうのです。
この問題に頭を抱えていたとき、公益社団法人日本青年会議所(JCI)の方から
「何かいっしょに街を盛り上げることやりませんか?」と声をかけていただきました。
そこで、僕らはオリジナルのステージを作ることを提案。
しかしステージを作ったとしても、保管はどうする?
設営は自分たちでできるか?
など、費用以外のいろんな問題も山積みで、あきらめかけた時期もありました。
そんな途方にも暮れるような状況の中、はじめから相談にのってくれたのが
STORE IN FACTORYの原さんでした。ステージの仕組みを考えるところから
デザイン、設営や保管方法など本当に親身になっていっしょに考えてくれました。
原さんがいなければ、夢のステージ実現はありえませんでした。
何回もの打ち合わせを重ね、9月下旬にようやく実現可能なプランが見つかりました。
ステージのベースは自分たちで組み立てられるものを発注。
それに装飾を原さんが担当。
さらに、こちらの植物と組み合わせたいという要望を実現するため
原さんが兼ねてからいっしょに何かやりたいと考えていた
PEU・CONNUの下野さんに相談。
すぐに快諾してくれ、植栽装飾を担当してくれることに。
お二人とも低予算にも関わらず、採算度外視で、
しかも厳しい時間の制限がある中、
最高のステージを作ってくれました。
JCIさん、原さん、下野さん、みなさんのおかげで、
夢のSOCIAL TOWERステージを実現できました。
改めてこの場を借りて、お礼を申し上げます。
その他にもいろいろな人との出会い、協力があり、
大行列だったMARKETの飲食エリアが実現したり
テレビ塔でミラーボーラーズによる展示ができたり、
テレビ塔の60周年は、僕らにとっても記念すべき年になりました。
個性的で、魅力的なマーケットを作ってくれた出店者のみなさん、
支援、協力してくれた企業や団体のみなさん、
いろいろ無理を聞き調整してくれた名古屋市の職員のみなさん、
会場に遊びに来てくれ楽しんでくれたみなさん、
そして、ボランティアでありながら準備や設営、撤収作業を
嫌な顔ひとつ見せずお手伝いしてくれたスタッフのみんな!
関わってくれたみなさんのおかげで、3回目にして、
SOCIAL TOWER MARKET を完成させられたように思います。
本当にありがとうございます。
今回のMARKETに来た人の感想でうれしかったのが、
「名古屋が年々好きになる。」
「名古屋も面白いじゃん!」
「自分が住む名古屋を盛り上げたい!」
ライブがよかったとか、お店がステキだったとかの感想だけでなく、
このMARKETの意義をわかってくれていることが、ものすごくうれしい。
また、テレビ塔のある名古屋の街で会いましょう!
今後とも、みなさん、よろしくお願いいたします!
10月10日(金)〜26日(日)の17日間、名古屋テレビ塔の展望台「スカイバルコニー」が異空間に!今回装飾を担当してくれたのは、数多くのミラーボールを使って、無数の反射と光を放つ幻想的な空間を創るアート集団「MIRRORBOWLERS(ミラーボーラーズ)」。
ミラーボーラーズさんはこれまで、万博公園やハウステンボス、奈良の平城宮や江ノ島、大型ロックフェスなど、全国のさまざまな場所でオリジナリティ溢れる神秘的な空間を作っています。去年、万博公園の太陽の塔でのインスタレーションを一目見た時から「こんなのが名古屋でも見れたらいいな〜」と思っていたら、本当に名古屋で、しかも、名古屋のシンボル・テレビ塔で実現しました!
今回の企画は、『名古屋テレビ塔60周年 × 名古屋まつり60回目』の記念事業です。
ここに、SOCIAL TOWER PROJECTとして関われることがとても嬉しいです。
ぜひ、展望台に登って、60歳を迎えたテレビ塔を、60回目を迎える名古屋まつりを、
みなさんでお祝いしてください!本当にかっこいいです!!!
夜景をバックにミラーボールのゆらゆらする光の空間を見ているとうっとりとしてしまいます
そして、なんと!10月18、19、25、26日(18〜21時)の4DAYS ONLYで期間限定バー「SKY BAR」がオープンすることが決定!ミラーボールの光に包まれて、夜景を見ながらお酒を呑めるなんて最高ですね!SOCIAL TOWER MARKETの夜は両日ともにオープンなので、ぜひスカイバルコニーに立ち寄ってみてください。
主催:名古屋テレビ塔株式会社・名古屋まつり協進会
企画:SOCIAL TOWER PROJECT
◎名古屋テレビ塔
http://www.nagoya-tv-tower.co.jp/
◎MIRRORBOWLERSとは
http://www.mirrorbowler.com/
光と反射の空間作品を創りだすアート集団。2000年より活動をはじめる。グラフィックデザイナー、写真家、美術家、照明係など様々なジャンルのメンバーからなる。数多くのミラーボールを使って創りだすその作品は、無数の反射と光を放つ神秘溢れる幻想的な空間を創る。日本の文化・自然を慈しみ、そこから得られるインスピレーションを大切に老若男女問わず人種・言語・宗教観をも越えた人の心に届く作品創りを目指す。
※2014年10月15日の中日新聞朝刊で紹介いただきました。
スタンプラリーに使用する「スタンプカード」です。
各店舗どこでも受け取ることができスタートできます。(無料)
10月10日(金)から26日(日)まで『テレビ塔のある街のスタンプラリー』を開催!サカエの街全体で大々的にスタンプラリーをやるのはおそらく初めて。誰もが知っているテレビ塔やパルコや、知る人ぞ知る個性的なお店や老舗など異色の組み合わせ。これらはSOCIAL TOWER PROJECTが、サカエの街の魅力、文化をもっとたくさんの人に知ってもらいたいとセレクトしました。5店舗まわると各ショップから素敵な特典やプレゼントがもらえます。そして、10店舗(10/10〜15まではCOMPASSが臨時休業のため9店舗でOK)のスタンプをコンプリートすると、パルコ西館8Fギャラリーにて「STOMACHACHE.のデニムのオシャレトート」がもらえます!(こちらは先着250名様なのでお急ぎください。)ぜひみなさん、テレビ塔のあるサカエの街をゆっくりと巡ってみてください。きっと新しい発見、出会いがあるはずですよ!
スタンプをコンプリートするともらえるイラストがかわいい特製トートバッグ。
デニム生地のしっかりとした作りでありながらかわいい!ものすごく重宝しそう!
OLDE WORLDE
岩崎慧(from セカイイチ)
まほろばローリング
DJ Sal(Chant Down Babylon)
SELECTOR B.K. (SELECTOR&MC)
KEISHI TANAKA
jizue
tio
DJ Y
4号目となる『SOCIAL TOWER PAPER -NAGOYA PARCO ISSUE-』配布開始!
1軒、1軒、スタッフが手渡してで配達しています。
現在までに配布した設置店舗リストです。ぜひ手に取ってご覧ください!
※随時更新していきます。
【栄近辺】
・名古屋PARCO
・名古屋テレビ塔
・やまびこ
・酔喰処 亜鹿猪〜珍
・stiffslack
・ボクモ
・spazio rita
・unlike.
・Pelican
・BLUE BLUE NAGOYA
・Maison YWE
・SAROS.
・meminiサカエチカ店
・デシベル
・timeforlivin’
・toron
・Saucisses
・Salut
・JIRRI.
・SEANT
・COMPASS
・WALTZ
・FLOW lounge
・KALAKTA DISCO
・make my day
・雀おどり總本店
・NADiff愛知
・TRUNK COFFEE BAR
・ビブリオマニア
・レストランツキダテ
・MITTS COFFEE STAND
・喫茶ライオン
・ジャズ喫茶YURI
【大須近辺】
・PEU-CONNU
・喫茶アミーゴ
・PRIVILEGE NAGOYA
・KANNON COFFEE
【今池、池下、覚王山、本山、東山近辺】
・ON READING
・TOKUZO
・中華料理ピカイチ
・リチル
・名古屋シネマテーク
・KOCHAB
・kakuozan LARDER
・Coffee MATHILDA
・CHIMERA
【その他】
・STORE IN FACTORY
・to22
・SCOPE
・nunc nusq 鶴舞公園
・meminiサンロード店
これまでに発行した「SOCIAL TOWER PAPER vol.1〜3」を再編集し、さらに2人の案内人と新たに撮り下ろした写真を追加した『SOCIAL TOWER BOOK』が完成!2年に渡り名古屋市さんと進めてきたテレビ塔のあるまち(久屋大通地区)における都市観光魅力の創出事業の集大成となる本に仕上がっています。この本をきっかけにたくさんの人がテレビ塔のあるまちに興味を持ち、街の活性化につながればうれしいです。
発売日:2014年3月29日(土)
価格:1,000円(税込)
仕様:全150ページ、B5変形サイズ、オールカラー
発行:名古屋市市民経済局文化観光部
【ご案内人】
岩佐彩夏(学生)/尾崎有紀(unlike.オーナー兼バイヤー)/甲斐みのり(文筆家)/黒田義隆&岩上杏子(ON READING)/イワタトシ子(buy & sell Aスタイリスト)/西川千雅(日本舞踊家)/武山匡哉(T.F.L 代表)/森葉月(グラフィックデザイナー)/清水研一(JAZZ & COFFEE YURI オーナー)/田中 慎也(サークルズ 代表取締役)/永井 千里(スタイリスト)/森 健太朗(ドラマー)/椎葉 博子(眼鏡屋店員)/稲川 久(有限会社依奈川 代表取締役)/倉原 徳子(美容師)/マーロン・グリフィス(アーティスト)/猪原 純子(NATUMEGU店主)
SOCIAL TOWER MARKET 2013も終わり、すっかり冬になりましたね。
SOCIAL TOWER PROJECTは、さらにテレビ塔のあるまちの魅力を
たくさんの人に知ってもらいたいと新しい試みにチャレンジしています。
それが、2013年12月11日(水)にテレビ塔1Fエントランスに設置される
「ぼくらのまちの案内所(SOCIAL TOWER CITY GUIDE)」です。
※画像は、完成イメージです。内容、デザインは変更になる可能性があります。
これは、テレビ塔のあるまちがもっと楽しく、魅力的なまちになってほしいと願う
たくさんの人々の支援によって集まったお金で作られています。
ここから栄や久屋のまちの魅力的な情報が受発信ができるようになり、
名古屋市民の方にも、観光で名古屋を訪れる方にも、
たくさんの人に利用いただける場所になったらよいなと思っています。
そこでまずは、実際に完成した案内所を見てもらい、
どんな使い方、楽しみ方ができるか、みなさんと話たい!
そんな思いで『SOCIAL TOWER NIGHT』を開催することにしました。
会場では、SOCIAL TOWER MERKET2013でも盛り上げてくれたYANOMIさんと
FUMITAKAさん2人のDJによる素敵な音楽が流れ、テレビ塔の中が社交場になります。
テレビ塔のあるまちをもっと楽しみたい、もっと知りたい方、ぜひ遊びにきてください。
みなさんのお越しを心よりお待ちしております!
SOCIAL TOWER PROJECT スタッフ一同
【開催日時】
2013年12月11日(水)19:00 START
【当日スケジュール】
18:30〜 開場(受付開始)
19:00〜 スタート、挨拶、乾杯
19:10〜 DJ&歓談タイム1
DJ YANOMIさんによる素敵な音楽が流れる中PARTY!!
特別編集されたSOCIAL TOWER MARKETの映像もお楽しみいただけます。
19:50〜 テレビ塔のあるまちの「ぼくらのまちの案内所」完成報告!
みんなで考えるSOCIAL TOWER TOUR(まちあるき)、他
20:40〜 DJ&歓談タイム2
DJ FUMITAKAさんによる素敵な音楽が流れる中PARTY!!
テレビ塔のあるまちの話をしたり、
最近の気になることを話したり会場が社交場に!
21:20〜 締めの挨拶
21:30〜 終了
【参加費】
2,000円
1ドリンクとおいしい軽食を用意いたします。
料理提供 / 食堂 MittE
※追加ドリンクは、500円
※途中入場可
【参加受付】
とくに参加申込する必要はありません。当日会場に直接お越しください。
ただし会場が定員に達した場合は入場をお断りする場合がありますので、
予めご了承ください。
確実に参加したい方には、DNUホームページにて先行予約受付中(先着30人まで)
http://dai-nagoya.univnet.jp/subjects/detail/233
【会場】
名古屋テレビ塔内
住所:名古屋市中区錦3-6-15先
※普段はなかなか入れないテレビ塔内の部屋をお借りします。
このレトロで開放感のある空間で栄のまちの夜景を見ながら
みんなで楽しくお話しましょう!

「SOCIAL TOWER MARKET 2013」が終わりました。
昨年は、次の日、体も頭も心も動かず、抜け殻のようでしたが、
今年は、お昼過ぎにはテレビ塔に行き、後片付けをしました。
今日は、昨日の天気がウソのような
無駄とも思えるぐらいの雲ひとつない快晴。
テレビ塔は美しく、きれいに輝いてました。
今回のMARKETは、とにかく”雨との戦い”でした。
1日目の朝、小雨が降るどんよりとしたお天気。
スタッフはカッパを着ながら会場の最終設営。
MARKETの会場は、普段、観光バスなどが止まる駐車場だったり、
テレビ塔が通常営業している場所なので、設営は前日にはできません。
そのため、早朝から、時間に追われながらテントを組んだり、
看板立てたり、ステージを作ったりしなければなりません。
しかも今回は、昨年のMARKETと違い、名古屋市主催ではなく、
SOCIAL TOWER PROJECTの自主運営、開催なのです。
収支計画を立て、お金を集め、人を集め、すべてが自己責任。
恐ろしいです。もし台風などで中止になったら、大赤字です。
それでも昨年のあのMARKETの光景が忘れられなくて
今年もやらないと昨年やった意味がなくなってしまうという
勝手な使命感にかられて、すべてを覚悟して実施しました。
ですので、ステージも自分たちで組み立てなければいけないし
装飾などももちろんすべて手作りで制作しています。
初めての雨が降る中での設営は本当に大変でした。
予想以上に時間がかかり、開催時間が過ぎても
完成できてない場所もありました。
それでもボランティアのみなさんの働きがすばらしかったおかげで、
なんとか予定通りには始められ、たくさんのお客様が来場してくれました。
開催時間の少し前には雨も上がり、結局この日は、開催中まったく雨は降らず、
昨年のように晴天というわけには行きませんでしたが、
本当にすばらしい会場の雰囲気を作る事ができました。
昨年も来ていただいたお客さんや出店者のみなさんからは、
「前回以上にすばらしいし魅力的なお店や企画がいっぱいですね!」
と言っていただき、感無量な思いで、ほっとしました。
しかし、そんなに”甘くはないのだよ”と言わんばかりに、
2日目は朝から豪雨。途中、大雨警報も出ていたとか。
朝6時すぎ、会場に警備のため泊まりこんでいたスタッフより電話が。
「緊急です。ステージのテントが雨で支柱が折れ破損してます。」
慌てて会場に向かうと、それは絶望的な光景でした。
テントの半分が完全につぶれ悲惨な姿に。
ステージだけでなく、出店者さんのテントも壊れていたり、
大きな水たまりに什器がつかっていたり見るに無惨な会場。
スタッフは絶望的な思いになりながらも声を掛け合いながら、
中止になるかもしれない会場をなんとかしようと必至で対応。
MARKETの隣、テレビ塔の南側で開催されている
名古屋まつりの行事のいくつかは中止のアナウンス。
しかし、イベント自体は中止にならず、
MARKETも名古屋まつりの規定に沿って、開催することに。
しかし、雨はやむ気配もなく、むしろ強くなっていく。
この雨の中、はたしてお客さんは来るのか、危険もともなうので、
中止した方がよいのではと、何度も話し合いました。
ステージで演奏するミュージシャンの方々に連絡すると、
「イベントが開催されるのであれば、どんなカタチであれやります!」
とありがたいお返事をいただきました。
楽器も傷むし、雨で音も聞こえずらいし、コンディション最悪なのに
そんな気持ちがものすごくうれしくて、救われました。
ステージは、なんとか業者さんが休日にも関わらず
代替えの支柱を持ってきてくれ、ギリギリ開催に間に合いました。
開催前、スタッフみんなで集まりました。
「スタッフが元気で笑顔でないと絶対にこの危機を乗り切れない!
全員で出店者、お客様をフォローしてピンチを乗り切ろう」と。
そして、MARKET2日目スタート。
どしゃぶりの中、走り回り、声を出し、動くスタッフたち。
どしゃぶりの中、ギリギリのところで営業してくれる出店者のみなさん。
どしゃぶりの中、最高のパフォーマンスを見せてくれたミュージシャンのみなさん。
昨年とはまったく違う光景ですが、ものすごく感動しました。
そして、何よりも会場にはたくさんのお客様が遊びに来てくれました。
これにはスタッフも出店者さんも名古屋市の関係者のみなさんもびっくり。
お隣の名古屋まつりは、本当に人が少なくさみしい雰囲気でしたが、
SOCIAL TOWER MARKETにはたくさんのお客さんの姿が。
お客さんも雨と寒さに耐えながら、精一杯MARKETを楽しんでくれていました。
雨はやむことはなかったですが、なんとか最後まで開催。
ステージのすべての演奏が終わり、スタッフが最後の締めの挨拶。
ステージに上がる前「来年また会いましょう!」と言うか、言わないか。
この状況。この過酷さ。無責任に「来年も・・・」とはとても言えない。
「スタッフみんなに聞かずに、自分たちだけでは決められない。」
そんな会話を何度も何度も繰り返しました。
悩んだ末「来年もしたいなー」と曖昧な感じでいこうと言うことに。
ステージに立つと、大雨の中、会場で楽しんでいるお客さん
寒さに耐えながらも営業を続けてくれている出店者のみなさん、
そして、元気に、笑顔でいっしょにMARKETを作ってくれた
ボランティアスタッフのみんなの顔が見えました。
思わず「来年もまたやった方がいいですかね?」と聞くと、
ステージ前のカッパを着たお客さんたちが、
「来年もやって!やって!やって!」と。
「じゃ、やる方向で。いや、やりましょう!また会いましょう!」
昨年とはまったく違う思いでの終わりの言葉となりました。
そして、今日。まだ終わったばかりなのに
来年のMARKETをやるためにどうすればよいか
スタッフ間、名古屋市の担当者と話しました。
出店者さんからは「来年もぜひ開催してほしい!そしてまたぜひ出店したい。」
「こんなイベントなかなかない。ものすごく刺激を受けたし勉強になった。」
「スタッフの方々がとても親切でとても助けられた。すばらしかった。」
などなどたくさんのコメントが寄せられました。
当日会場でお願いしていた「ぼくらのまちの案内所」の支援金も
集計したら2日間でなんと!20万円も集まっていました。
一番驚いたのは、2日目の出店者さんの売上。
なんと、大雨にも関わらず1日目よりよいところもあったり。
なんという出店者さんのパワー!そして、お客さんのパワー!
こんなにたくさんの素敵な人たちが集まる社交の場を作れて、
本当にうれしい。関わってくれたすべての人たちに感謝です!
きっと、この社交の場を広げていければ、
テレビ塔のあるまちは、どこの街とも違う
すばらしい光景が溢れる、誇れる街になるはず。
ぜひ、みなさん、力を貸してください!
これからもSOCIAL TOWER PROJECT
応援よろしくお願いします!
QUATTRO
チャラン・ポ・ランタン
ロベルト杉浦
DJ FUMITAKA
Landscape Music Design
[DJ]YANOMI
THE KEYS
Keishi Tanaka
MASH

SOCIAL TOWER MARKETが終わり、2日が過ぎました。
テレビ塔も久屋大通公園もいつもの風景に戻っています。
週末のあの風景が嘘のように。
レポートやお礼の言葉を書かなくてはと思いながらも、
体も頭も心も動かず、抜け殻のようになっていました。
春から本格的に企画を考え始め、名古屋市のコンペに参加し
実績もないNPOに任せてよいものか審査員の間で意見が割れ、
ギリギリのところで受託となったこのプロジェクト。
プレゼン時は「名古屋テレビ塔プロジェクト」「テレビ塔新聞」
「テレビ塔市」といった、安易で、単純なネーミングでしたが、
正式受託してからプロジェクト名、コンセプト、新聞、イベント、
すべてにおいて再度考え直すことになりました。
テレビ塔、久屋大通公園、栄、名古屋、愛知、日本、過去、現在、未来、
人、モノ、暮らし、このプロジェクトの目的をいろいろな角度から考え、
根本的な所から探り直し、時間的余裕がない中、何度も話し合う日々。
「SOCIAL TOWER」という名前に決定するまでも、
二転三転とギリギリまでみんなで悩み苦しみました。
名前が不確定な間も新聞の内容やページ構成、ゲストの選定、
同時にMARKETの出店者の選定、打診、会場調整などを行う。
名前、コンセプトがしっかり固まっていないのに相談された
関係者のみなさんは、この団体大丈夫?と思ったに違いない。
名前やコンセプトは決定したものの、どこかモヤモヤした気分のまま
MARKET前に発行しなければいけない新聞の取材、制作がはじまった。
全員がイメージを共有できずにいたため、取材、制作しながらも
何度もぶつかりあい、苦しみながらカタチにしていく作業が続いた。
連日寝る間も惜しんで、入稿日を目指して作業を進める毎日。
早くすべて終わらせてしまいたい。早く10月22日(月)になってほしい。
この苦しいプロジェクトから開放されたいと全員が思っていたはず。
それでも、ロゴができ、文章ができ、デザインができ、
写真が合わさり、不安に思っていたことが嘘のように
自分たちが納得いくモノ(PAPER)に仕上がっていった。
PAPERが完成し、余韻に浸る暇もなく、すぐに配布作業を開始。
そのほどんどを自分たちでお店をまわりプロジェクトの主旨を説明し、
手渡しで配布していき、3日間で市内を中心に約200箇所ぐらいのお店に
設置してもらいました。
おかげさまで反響が予想以上に大きく1万部以上印刷した
PAPERはあっという間になくなっていきました。
しかし、PAPERの反応がよければよいほど、
今度はMARKETに対する不安が増していきました。
いつも人の流れが少ないテレビ塔から北のエリアで
はたして人が集まるのだろうか。
人が来なかったら、このプロジェクトに賛同してくれた
出店者やミュージシャン、関係者の方々に
なんと言って謝罪したらよいものか。
いっそ台風が来て中止になったら謝らずにすむのではとか。
ネガティブなことばかり考える日々が続きました。
そんな中、ボランティアで手伝ってくれる人も集まりだし、
大ナゴヤ大学のいつものスタッフも積極的に動いてくれて、
全力で準備する姿を見ると、ものすごく勇気づけられました。
搬入時から3日間、毎朝、6時30分に集まり、テントをはったり、
出店者さんのお手伝いをしたり、来場者に笑顔で対応するスタッフ。
出店者のみなさんからは、こんなに一致団結しお手伝いしてくれる
スタッフさんが集まっているって本当にすごいです!感激しました。
とお褒めの言葉をたくさんいただき、イベントのプロではない
素人でもできるんだ、素人だからできるんだ、と自信になりました。
そして、MARKET当日は、これ以上ないぐらいの雲ひとつない青空。
朝からそわそわして落ち着かない。出店者のお店がすばらしくできあがる。
音楽ステージでは、渡辺俊美さんがリハーサル。会場中に唄声が響き渡る。
会場の環境は、最高によいことを確信した。
あとは、人が来てくれるか。ただそれだけ。
イベントがはじまる30分前、事件は起きた。
北欧ゾーンが人の列でパニックになりそうなので、
開始前ですが販売を開始したいという連絡が入った。
現場を見に行くと花時計のある場所が人で埋まっていた。
こんなことは想像もしていなかった。
すると見る見るうちに、会場に人が流れ込み、
いつもと違うテレビ塔の風景となっていった。
出店者のみなさんも予想以上の忙しさにてんやわんや。
ミュージシャンの人たちも気持ちの入った最高の演奏。
来てくれた人たちも笑顔で最高に楽しんでくれている。
性別も年齢も職業も国籍も違ういろいろな人達が
自由に行き交い、交流し、楽しみ、ひとつになっている。
このような光景が見られるとは、本当にまったく思ってもみなかった。
MARKETの終わりが近づくにつれ、あんなに終えてしまいたかったのに、
「時間よ止まれ〜、終わらないでくれ〜」と、寂しさがこみ上げてきた。
テレビ塔や久屋大通公園、栄のまちの未来のカタチ、風景が、
この2日間に見ることができたんじゃないかと思う。
今回のSOCIAL TOWER PAPER、MARKETに関わったすべての人たち
会場に遊びに来てくれたたくさんの人たちに本当に感謝いたします!
MARKETは終わりましたが、プロジェクトは、
また次の目標に向かって進みはじめました。
これからもみなさんに応援、協力いただけるような
活動を続けなければいけないと思っています。
名古屋のシンボル、テレビ塔。
テレビ塔に行けばいつでも、
何かおもしろいことや、魅力的な人たちに出会う
日本中から、世界中から、人が集まる社交の場に。
本当の”SOCIAL TOWER”になる日を夢見て。
渡辺俊美
Keishi Tanaka(ex.Riddim Saunter)
TGMX(FRONTIER BACKYARD)
茜谷有紀(i GO / i GO & THE NOW POND DESTINATIONS)
QUATTRO
copa salvo
YOK(ヨック)
SAL (CHANT DOWN BABYLON)
egoistic 4 leaves
2012年8月24日(金)に開催された「Pecha Kucha Night NAGOYA」で、
”SOCIAL TOWER PROJECT(ソーシャルタワープロジェクト)”
のプレゼンをしてきました!
2012年10月20日(土)~21日(日)開催の「SOCIAL TOWER MARKET
(ソーシャルタワーマーケット)」と、「SOCIAL TOWER PAPER(ソーシャルタワーペーパー)」について発表させていただきました。
当日、会場に来て発表を聞いてくださった皆様、ありがとうございました。
【SOCIAL TOWER MARKET(ソーシャルタワーマーケット)】
開催概要:2012年 10月20日(土)、21日(日)
開場:11:00~16:30
開催地:名古屋テレビ塔下、久屋大通公園(テレビ塔から北のエリア)
●ステージ /イベントを彩るステキなバンドの出演や、トークイベントを開催。
●一箱市 /ブックマークナゴヤと連動した『一箱古本市』や、
レコード店・デシベルと連動した『一箱レコード市』を開催。
●マーケット/アンティーク雑貨や家具、カメラ、古着、靴、アクセサリー、植物、革小物、陶器、キャンドルなど全国から集まった選りすぐりの店舗が出店します。

みなさん、はじめまして。
というより、おひさしぶり?
突然ですが、
”SOCIAL TOWER PROJECT”
はじめさせていただきます。
そもそもはじまりは、昨年、2011年7月に
名古屋テレビ塔がなくなるかもしれない
というニュースからはじまりました。
そこから
名古屋テレビ塔”終わりは、はじまり”プロジェクト
なるものをはじめまして、テレビ塔のこれからを考える
「Thinkテレビ塔」というアンケートを実施し、
約3ヶ月で、1491人もの人にご回答いただきました。
アンケートと同時に
2011年9月25日「第1回Thinkテレビ塔」
2011年11月26日「第2回Thinkテレビ塔」
を開催。
たくさんの人と、テレビ塔とテレビ塔のある久屋大通公園、
そして、テレビ塔のある街、久屋、栄地区について考え、
意見交換をさせていただきました。
そして、ついに、その続きとなる
プロジェクトが始動することになりました。
その名も”SOCIAL TOWER PROJECT”
どんな想いが込められているかは、
「ABOUT」をお読みいただければわかるかと。
昨年からスタッフ内で考えてきた構想を実現するべく、
いろいろとチャレンジしていきたいと考えていますので、
ぜひ楽しみにしていてください。

SOCIAL TOWER MARKET 2025春、ありがとうございました!
遊びに来てくださった皆さま、個性あふれる出店者・出演者の皆さま、ボランティアスタッフの皆さま、関わってくださったすべての方々、今回も素敵な社交場を一緒につくっていただき、心から感謝します。
4月は日曜日があいにくの雨で、土曜日のみの開催となりましたが、その分ぎゅっと詰まった一日になったのではないでしょうか。(日曜日出店いただけなかった皆さま、申し訳ありません)panioさんによる「PANIO REPUBLIC」では、衣・植・住をテーマに、ファッションや植物、民芸品、美味しい食事やお酒などが空間を彩り、心地よい空気に包まれました。SOCIAL TRUCK&PARKSでは、BUTTER NOTEさんが「FOOD×MUSIC」をテーマにスペシャルな料理と音楽を提供しくださり、贅沢な時間を楽しむことができました。
そして5月。初のお披露目となったDaLa木工(24PILLARS)さんに手掛けていただいたモバイル型ブース「SOCIAL JUKE BOX」では、たくさんの方がお気に入りのレコードをかけて、会場を盛り上げてくれました。(皆さんに大好評で嬉しかったです!)また、新しい試みとなったカロリー軒さんによる芝生の上での合同ピクニック「ゴーピク」は、参加者の皆さんが楽しそうに交流する様子を、まわりの出店者さんやお客さんたちが温かく見守り応援する光景がとっても微笑ましく、なんと、4組のカップルが誕生しました!!!おめでとうございます〜!祝
今年の春と秋のMARKETのメインビジュアルは、初めて、台湾のアーティストさんにお願いしています。4月はRay hanさん、5月は太陽龍宮さんが手がけてくださり、そのイラストをTシャツや古着にプリントできる「SILK SCREEN BOOTH」も新しく実施しました。スタッフ同士で練習を繰り返して挑んだ本番。ドキドキしながらではありましたが、購入していただいた皆さんにとって、お気に入りの1枚になっていたら嬉しいです。その向かいにあった音楽ステージでは、新しい季節にぴったりの素敵なアーティストの皆さんによるライブ。心地のよい音楽に、自然と体を揺らしながら楽しんでいる姿をたくさんお見かけしました。
その他にも、5月の“一日限りのトーストショップ”として出店いただいたShibuyaさんや毎回参加者が増えているMinato Running Clubの皆さん、SOCIALのアクリルキーホルダーをコラボ&販売いただいたTERACEさん・・・とても多くの方のご協力のおかげで、今春のSOCIAL TOWER MARKETも多くの人に楽しんでもらえる社交場になりました。重ねて感謝申し上げます。
オアシス21の公園全体が、ひとつの小さな「まち」のように感じられ、非日常だけど、どこか日常に近いような、ふらっと立ち寄って、気になるものに出会ったり、誰かと何かを共有できたり…。皆さんにとって、そんな空間になっていたら嬉しいです。
4月5月共に、風の強い日が多く、ウエイトの設置などについて度々ご協力のお願いする場面も多々あったかと思います。出店者の皆さま、ご対応いただき、本当にありがとうございました。今後もより安全にMARKETを継続していくため、引き続きご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、次は、年に1度、10/4(土)、5(日)に開催する名古屋城での「SOCIAL CASTLE MARKET 2025」です。10月に向けて準備を進めておりますのが、今年もスペシャルで盛りだくさんな内容になりそうです。どうぞお楽しみに!!!
SOCIAL TOWER PROJECT
榊原ひより
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年3月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 1600年6月